食道・胃内視鏡検査
食道・胃内視鏡検査とは
食道・胃内視鏡検査とは、内視鏡を使用し食道・胃・十二指腸を内側から直接的に観察する検査で、一般的に「胃カメラ」と呼ばれる検査です。検査を行うには、まず内視鏡を口(または鼻)から入れ、のど(咽頭)、食道、胃へと内視鏡を挿入し観察していきます。また必要に応じて生検(粘膜の一部を小さく採取)を行い、顕微鏡で調べる検査(病理診断)を行うこともあります。組織を採取する際には通常痛みなどはありません。
検査の実際
当クリニックでの食道・胃内視鏡検査は口から挿入する方法(経口内視鏡)と、鼻から挿入する方法(経鼻内視鏡)とがあり選択可能です(ただし、検査担当医によって経口内視鏡のみの日もあるため、経鼻内視鏡希望の場合は事前に当クリニックへお問い合わせください)。
なお、経鼻内視鏡でも無痛になるわけではなく、カメラが通らず経口内視鏡に変更する場合もあります。
当クリニックでは、全身麻酔下(点滴や筋肉注射など)による検査は行っていませんが、苦痛のない検査を心掛けています。安心してお越しください。
下記の説明もよくお読みになって、ご不明な点は検査当日の看護師による問診の際にご相談ください。
入室前の前処置(のどの麻酔)
検査前の準備として、処置室(リクライニングソファーがあります。)にて、胃の中の泡を消す薬を飲んでいただきます。
その後、のどに麻酔をかけるため、麻酔薬をのどの奥で溜めていただきながら5分間待ちます。5分後、飲み込まずに吐き出していただきます。麻酔がかかっているため、これ以降は唾なども飲み込まず吐き出すようにしていただきます。
最後に再度麻酔薬をのどにスプレーさせていただき、検査準備は終了です。検査室に移動します。
(1)経口内視鏡の手順
検査台に左横向きになりマウスピースを軽くくわえていただいた後に内視鏡が挿入されます。呼吸ができなくなることはありません。食道・胃・十二指腸の内部をくまなく観察するには10分程度かかります。検査の間は、内視鏡から空気を送り、胃を膨らませて観察します。検査中に口の中に溜まってくる唾液は飲み込むとむせますので、飲み込まずに口元に敷くシートに垂れ流すようにしてください。
検査後、のどの麻酔がとれるまで30分程度かかります。飲食はのどの麻酔がとれ、飲み込む反射(嚥下反射)が正常に戻るまでお待ちください。検査後しばらくは、のどの奥が多少ひりひりと痛んだり、胃内に空気が残るために多少おなかが張ったりすることがありますが、これらの不快感は時間が経てば落ち着きますのでご安心ください。
(2)経鼻内視鏡の手順
検査室に入る前に別室にて両側の鼻に粘膜収縮剤を浸透させて鼻腔を拡げる前処置を行います。その後検査室にて検査台に仰向けで横になり、通りの良い鼻腔を選択しゼリー状の局所麻酔薬を流します。その後左横向きになり経鼻内視鏡を挿入します。カメラがのどを通過し食道に入ってからは前述の経口内視鏡と同様に検査を進めます。